〜チチカカ湖〜 富士山より高い場所にある
湖海抜3812メートル、世界一高い所にある湖。
マチュピチュの観光を終え、また電車に乗ってクスコまでもどりクスコで一泊してから、次はチチカカ湖に向かいます。左の写真は夜のクスコのアルマス広場です。ライトアップがとってもおしゃれ!
次の日は海抜3800mあるチチカカ湖にバスで約9.5時間かけていきます!!距離は約400キロですがゆっくり時間をかけていきます。
その夜僕らのホテルの部屋になんとシャンペンが届きました!!ハネムーンと言う事をガイドさんがホテル側に言ったらしく、ホテル側のシャレたプレゼント!(感激!!)
右の写真は朝ホテルの庭から撮った一枚。
空がとっても綺麗!いざチチカカ湖へ
途中標高4335メートル(富士山3,776 m)の所でトイレ休憩があったのですがバスから降りて歩くと苦しい!!心臓がバクバク!(ここにいたら禁煙ができそうな気がしました。(笑)
休憩場所に露店をだしていました。この人たちは近くの村から来てるそうです(すごい所に住んでます)
チチカカ湖に向かう途中、古墳シルスタニ遺跡を訪れました。
シルスタニ遺跡は、ティワナコ、コヤ、インカの3つの時代の石塔墓群です。そこからはウマヨ湖というとてもきれいな湖がみえます。中央に見えるのがウマヨ島です。
やっとチチカカ湖が見えてきました!(長かった〜…。)チチカカ湖は琵琶湖の12倍の大きな湖です。今回の旅ではほんの極一部しかみえなかったのでどれ位大きいかというのがいまいちわからなかったな〜。
チチカカ湖のホテルで一泊して次の日にチチカカ湖を遊覧して、ウロス族が住む葦でできた浮島を船で尋ねました。標高4000mの所に住んだり、葦でできた島に住んだり、ペルーの人たちはどこでも住んでいます!ウロス族の人たちは主に漁業と観光で生活しています。(日本語、英語もすこし話せていました)
ウロス族の人たちはみんな陽気な人ばかり!!すっごい歓迎でした!!でもって、みんな黒い!!!!紫外線おもいっきり浴びてます状態でした。(すこし体の事が心配でした。)
こんな小さい子もいました(トトロにでてたメイみたいな子供でした。)
島には学校や教会までもあります。電気もあるしテレビもみれます。
空がとても近く湖も綺麗で、時間がゆっくり流れてたチチカカ湖でした。
p.s 妻だけがみたのですが、左の写真の女の子、ノーパンですって!!!
|